秘境駅ライヴ2尾盛駅編その2 デッドオアアライブ
秘境駅ブームを興した牛山隆信氏の本(秘境駅に行こう!)によると、
「聞こえてくるのは野犬の遠吠え。
しかも、だんだんと近づいてくるような気がする。
やばい! 殺気が走る。
小屋には鍵がかかっていて入れず、身を守る唯一の手段は、、、、、、
攻撃しかない。
近くにあった棒切れを拾い、攻撃態勢を整えた、、、(以下略)」
とある。よりによって、、、。
不安は募る、、、。
尾盛駅に近づくほどに、雨足が強くなる、、、
悲惨度が高まる一方、、、
雨の降りしきる中、やはり行かねばならないのかという戸惑いを感じながら、
不安一杯のまま列車を力無く降りる、、
私たちを哀れむような眼で見送る車掌さん、、
この駅にはホームがない、というか、砂がちょっと盛ってあるのがホームらしい、、
駅舎はない、、
少し手前にぼろ小屋があったがカギがかかっていた
眼を転じてみると、
元のホーム跡に作業小屋が見える、、
ドアは付いていた、、
元ホームには怪しげに二頭のタヌキが出迎える、、
横の看板の文字が不安を増す、
萌える、、、何が、、、
を噛む、、、何を、、、
自然度100%、、、いや、やめてくれ、、、
作業小屋に近づいてみる
カギは開いているのだろうか?
周りは急峻な山しかなく、逃げ場はない、
小屋の貼紙にさらに恐怖する
くま出没注意クマ、、、北海道かいな(汗)
ドアに手をかけ引いてみる
スーッと、開いた、
皆に安堵感が訪れる
しかも小屋の中は作業に今も使われているようで綺麗だ
良かった
今までの心配が吹き飛んだ。
小屋の中にも周辺にも水はなく電気も来ていない。
ただ緊急連絡用の電話があるのみ
くまが出たらこれで助けを呼ぶしかないのだろう
小屋の外のひさしの下に駅ノートがあった、
やはり普段は小屋はカギがかかっているためであろう
ノートの横にはクマの頭骸骨があった、、、
勇者が倒したクマだろうか
小屋の中でカップ麺とコーヒーをいただきしばし寛いでいると、よくしたもので天候も回復してきた。
タヌキの置物の前をステージにして、
念願の秘境駅ライヴの始まりはじまり
大自然の中、鳥のさえずりと沢のせせらぎの音しかしない
まあしやすさんのギターと歌声が静かに響き渡る
くまさんたちが森から覗いているのも知らずに、、、
でも、、生きてて良かった
関連記事