› シロの日記 › 日記 › 西への旅。1、倉敷編

2008年10月13日

西への旅。1、倉敷編


ワンコを預けて、12時に浜松駅を出発進行!!

そして、十五時に倉敷駅に到着、、、。

チボリ公園側、からくり時計がちょうど鳴り始めました。
西への旅。1、倉敷編
阿智神社に参ったら、ちょうど若い巫女さんの舞の練習が始まりました。ラッキー!です。おみくじは中吉でした。
阿智神社は倉敷駅から十五分くらいのところにある鶴形山に在ります。
http://achi.fem.jp/
名前の付いた石段を登ります(米寿坂・長寿八十八段、還暦坂健康六十六段、三十三段厄除)。
最初の階段(米寿坂、長寿八十八段)で息が切れました。骨折のためほとんど歩いていなかったのがこんなに堪えるなんて、、(しかしこれは序章に過ぎなかった、、、)
見晴らしの良い山の上にいくつもの社などがありました。遥拝所が他の神社ではあまり見かけないものですかね。
西への旅。1、倉敷編

阿智神社の後は、美観地区に向かいました。
久しぶりです(十年振りでしょうか、、、)。

途中に、いがらしゆみこ美術館(キャンデーキャンデーの)があったので寄りました、が私にはいまいちでした。もう少し見応えがあるといいな。
http://www.aska-planning-design.co.jp/museum/museumtop.html

その後、アイビースクエア(紡績工場跡を開発)へ。
なんとなく寂しい感じです。
http://www.ivysquare.co.jp/
西への旅。1、倉敷編

そして美観地区へ。

相変わらず柳並木が綺麗です。

珈琲館とエルグレコでコーヒーをいただいて(飲み過ぎですね)

ブラブラ歩いて、

像のおじさんが手招きして呼んでいましたが、時間がなく大原美術館は諦めました、、

西への旅。1、倉敷編
西への旅。1、倉敷編
西への旅。1、倉敷編

暗くなる前に親戚の家に着きたかったので、電車で、新倉敷駅(相変わらず淋しい駅です)へ。

家へ向かう途中ちょうど山間の夕日が綺麗でした。写真を撮るときは日が隠れましたが、、
逆さ富士と呼んでいるそうです。
西への旅。1、倉敷編

岡山はさわら料理をよく好んで食べるそうです。私も焼きでいただきました。美味しい!
西への旅。1、倉敷編

親戚の家の近くに吉備大臣宮と吉備真備公園(生家がこの辺らしいので記念して。日本の百庭園の一つ)。
西への旅。1、倉敷編



同じカテゴリー(日記)の記事
川邉耕一展
川邉耕一展(2024-02-10 17:38)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
西への旅。1、倉敷編
    コメント(0)