2009年10月31日
熊野古道
今日は、毎年楽しみにしている職場全体の親睦会の日帰り旅行でした。
いくつかあるコースのうち自分が興味がある熊野古道のコースを選択しました。
数ある熊野古道の中でも、絶景が続く道です。
職場を6時50分に出発して三重県と和歌山県の県境の熊野市の大泊に着いたのが12時半。
片道約5時間の旅。
大泊でバスを降りて、松本峠を登ります。
石畳と杉の木立が綺麗です。

途中、言い伝えのあるお地蔵さまがあります。
そこから少しのところに海が望める絶景の見晴らしの東屋があります。
少し霞がかかっていましたが、七里ヶ浜の稜線が美しいですね。

峠はわりと距離が短いので初心者でもOKですね。
松本峠を降りると木本街道。昔の家屋も残る静かな町並みです。徐福伝説もあります。
そのあと七里ヶ浜沿いの道を歩きつつ、獅子岩にも寄りました。

綺麗な海岸の七里ヶ浜をしばらく歩いたところにある花の窟神社が終着点。
一説には日本最古の神社とも云われ、イザナミのミコトをお祀りしています。

イザナミのミコトが火の神をお産みになった時に亡くなられて、祀られたところと云われています。
山(岩)全体がご神体です。
アマテラス、ツクヨミ、スサノオをそれぞれ現す繩。
カグツチ(火の神さま)
花の窟神社
http://www.hananoiwaya.jp/
神社をお参りしたあと、少し戻り、鬼ケ城も観てきました。
自然のなせる技とはいえ、不思議な景勝です。

松本峠、七里ヶ浜、獅子岩、花の窟神社、鬼ケ城、いずれも世界遺産です。
22時半の予定だった職場到着時間は21時40分くらいでした。
バスに乗っていれば連れてってくれるので、バス旅行は楽ですね。。
いくつかあるコースのうち自分が興味がある熊野古道のコースを選択しました。
数ある熊野古道の中でも、絶景が続く道です。
職場を6時50分に出発して三重県と和歌山県の県境の熊野市の大泊に着いたのが12時半。
片道約5時間の旅。
大泊でバスを降りて、松本峠を登ります。
石畳と杉の木立が綺麗です。
途中、言い伝えのあるお地蔵さまがあります。
そこから少しのところに海が望める絶景の見晴らしの東屋があります。
少し霞がかかっていましたが、七里ヶ浜の稜線が美しいですね。
峠はわりと距離が短いので初心者でもOKですね。
松本峠を降りると木本街道。昔の家屋も残る静かな町並みです。徐福伝説もあります。
そのあと七里ヶ浜沿いの道を歩きつつ、獅子岩にも寄りました。
綺麗な海岸の七里ヶ浜をしばらく歩いたところにある花の窟神社が終着点。
一説には日本最古の神社とも云われ、イザナミのミコトをお祀りしています。
イザナミのミコトが火の神をお産みになった時に亡くなられて、祀られたところと云われています。
山(岩)全体がご神体です。
アマテラス、ツクヨミ、スサノオをそれぞれ現す繩。
カグツチ(火の神さま)
花の窟神社
http://www.hananoiwaya.jp/
神社をお参りしたあと、少し戻り、鬼ケ城も観てきました。
自然のなせる技とはいえ、不思議な景勝です。
松本峠、七里ヶ浜、獅子岩、花の窟神社、鬼ケ城、いずれも世界遺産です。
22時半の予定だった職場到着時間は21時40分くらいでした。
バスに乗っていれば連れてってくれるので、バス旅行は楽ですね。。
Posted by シロ at 23:10│Comments(0)
│日記