2010年06月13日
井の国の歴史再発見

奥浜名湖 井の国 千年祭
シリーズ井の国の歴史再発見
(引佐健康文化センターにて)
6月12(日)10:00〜12:00
引佐町の施設で行われた、井の国歴史講座は、今日が第五回目、最終講義でした。
今日は、奧浜名湖の民俗芸能について、でした。
私的には、一番興味があるテーマなので、楽しく、あっという間の2時間でした。
また、こういう企画を浜松市や関係機関で、お願いします。
写真は今日のテーマの地元の方の切り絵です。見事ですね。
Posted by シロ at 19:48│Comments(2)
│日記
この記事へのコメント
「井の国」というのが、奥浜名湖辺りに、かつてあったのでしょうか?・・・・
興味をそそられます。
前もってわかっていれば・・・・
お話を聞いてみたかったです~
切り絵はとても・・・・・・
きりえ~~
?!?
ですね。
興味をそそられます。
前もってわかっていれば・・・・
お話を聞いてみたかったです~
切り絵はとても・・・・・・
きりえ~~
?!?
ですね。
Posted by パンゲアーノ at 2010年06月17日 21:45
パンゲアーノさん、
こんばんわ。
井の国は引佐町です。
郷土の歴史講座は興味深いし楽しいですね。
こんばんわ。
井の国は引佐町です。
郷土の歴史講座は興味深いし楽しいですね。
Posted by シロ
at 2010年06月18日 21:39

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。