2011年05月01日
バイオリン発表会
今日は、ヴァイオリン発表会でした。
私にとっては習い初めて1年3カ月(月一のレッスン)目にして、初めての発表会。
午前9時半からは伴奏付きの練習。
午後2時半から発表会開演。
練習時間が足りず不安なままの当日でしたが、
午前中の練習からして緊張しました。
多少落ち着いたもののやはり緊張したままで、本番に突入。
私の場合は、第2バイオリン、ビオラ、チェロの方と演奏していただきました。
第一音からして違う線弾いてるし、途中、途中、指がこんがらがっちゃうし、頭真っ白だし、、、。
とりあえず最後まで弾けたので、よしとするしかないですが、反省点・宿題が残りましたが、いい経験でした。
アットホームで楽しい発表会だったのでよかったですね。
私の発表曲は、バッハのアリアでした。
空の音色 第1回発表会
2011年5月1日(日)14:30~
三ケ日レッスン室にて。
名古屋教室と浜松(三ヶ日)教室の生徒さん、大人5名子供5名による発表会。
途中途中に先生たちやカルテットによるアンサンブルがありました。
プログラム
第一部(大人の部)
1 アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク(モーツァルト)アンサンブル
2 調和の霊感 第六番イ短調第一楽章(ウ゛ィウ゛ァルディ)
3 カノン(パッヘルベル)
4 四季より 春 全楽章(ウ゛ィウ゛ァルディ)
5 アリア 管弦組曲第三番より(バッハ)
6 ロンドンデリーの歌(アイルランド民謡)
休憩
イパネパの娘(アントニオカルロスジョビン)アンサンブル
第二部(子供の部)
1 エンターテイナー(ジョプリン)アンサンブル
2 ホルン協奏曲第一番ニ短調第一楽章より(モーツァルト)
3 プリンクプランクプルンク(アンダーソン)アンサンブル
4 メリーさんのひつじ
5 メリーさんのひつじ 、キラキラ星
6 キラキラ星
7 組曲惑星ジュピターより(ホルスト)
8 情熱大陸(葉加瀬太郎)アンサンブル
空の音色〜ヴァイオリンとわたし、そして。。。(ヴァイオリンの先生のブログ)
http://kazuho.hamazo.tv/

私にとっては習い初めて1年3カ月(月一のレッスン)目にして、初めての発表会。
午前9時半からは伴奏付きの練習。
午後2時半から発表会開演。
練習時間が足りず不安なままの当日でしたが、
午前中の練習からして緊張しました。
多少落ち着いたもののやはり緊張したままで、本番に突入。
私の場合は、第2バイオリン、ビオラ、チェロの方と演奏していただきました。
第一音からして違う線弾いてるし、途中、途中、指がこんがらがっちゃうし、頭真っ白だし、、、。
とりあえず最後まで弾けたので、よしとするしかないですが、反省点・宿題が残りましたが、いい経験でした。
アットホームで楽しい発表会だったのでよかったですね。
私の発表曲は、バッハのアリアでした。
空の音色 第1回発表会
2011年5月1日(日)14:30~
三ケ日レッスン室にて。
名古屋教室と浜松(三ヶ日)教室の生徒さん、大人5名子供5名による発表会。
途中途中に先生たちやカルテットによるアンサンブルがありました。
プログラム
第一部(大人の部)
1 アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク(モーツァルト)アンサンブル
2 調和の霊感 第六番イ短調第一楽章(ウ゛ィウ゛ァルディ)
3 カノン(パッヘルベル)
4 四季より 春 全楽章(ウ゛ィウ゛ァルディ)
5 アリア 管弦組曲第三番より(バッハ)
6 ロンドンデリーの歌(アイルランド民謡)
休憩
イパネパの娘(アントニオカルロスジョビン)アンサンブル
第二部(子供の部)
1 エンターテイナー(ジョプリン)アンサンブル
2 ホルン協奏曲第一番ニ短調第一楽章より(モーツァルト)
3 プリンクプランクプルンク(アンダーソン)アンサンブル
4 メリーさんのひつじ
5 メリーさんのひつじ 、キラキラ星
6 キラキラ星
7 組曲惑星ジュピターより(ホルスト)
8 情熱大陸(葉加瀬太郎)アンサンブル
空の音色〜ヴァイオリンとわたし、そして。。。(ヴァイオリンの先生のブログ)
http://kazuho.hamazo.tv/

Posted by シロ at 21:36│Comments(0)
│日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |