2011年10月10日
震災シンポジウム
今日は、‐連続シンポジウム‐「震災と、どう向き合うか」Part3、に行って来ました。
地元でこういうシンポジウムが開催されていること自体知らなくて、mixiのつぶやきで知り、二日前に申し込みました。
会場はたくさんの人たちが見えていました。
講演の部では、九州大学副学長・原発事故調査検証委員会委員である吉岡斉先生から、政策的なお話をいただき、また総合小児科医の黒部信一先生からは、健康的な問題についてお話いただきました。そのあと質疑応答があり、休憩後、チェルノブイリ原発事故の被爆者でもありウクライナの歌姫ナターシャさんのコンサートがありました。
考えさせられる一日でした。
‐連続シンポジウム‐「震災と、どう向き合うか」Part3
10月10日(月・祝)
開場:午後1時 開演:午後 1時半
出演:
講演U+2460 吉岡 斉 「福島原発事故の教訓」
講演U+2461 黒部信一 「チェルノブイリから福島へ」
ナターシャ・グジー コンサート(歌・バンドゥーラ)
会場: ホテルクラウンパレス浜松 芙蓉の間(4階)
主催: はままつ「政経・文化」フォーラム
バドゥーラという民族楽器は63弦、8kgあり、演奏するのが大変そう。
でもとっても綺麗な音色で楽しませていただきました。
歌はとっても上手いです。
ナターシャさん演目:
キエフの鳥の歌
深い井戸
眠りたくないの
いつも何度でも
コスモス
防人の歌
アヴェマリア(カーッチーニの)
アンコール:アメイジンググレース(独唱)
みんなで、ふるさと合唱。
午前中は時間があったので、浜松駅前北口で献血(400ml)してきました。
10分もあれば終わるので、皆さんも是非、献血車見かけたら、ご協力ください。

昨日、9日(土)は、ローズのトリミングに行って来ました、
9時50分に預けて、終わったのは15時半。
ローズは大型犬なので、これまでも近所の美容院でしてもらう場合は私が補助をしてふたりがかりでしていました。今回は、ヘルニアのこともあり、動物病院でしてもらいましたが、男手が一人追加でいるということで、昨日になりました。休み休みながらと思いますが、それでも5時間掛かり。とてもわたし一人ではできません。
でもすっきりつるつるになって、すべすべローズで気持いい。


地元でこういうシンポジウムが開催されていること自体知らなくて、mixiのつぶやきで知り、二日前に申し込みました。
会場はたくさんの人たちが見えていました。
講演の部では、九州大学副学長・原発事故調査検証委員会委員である吉岡斉先生から、政策的なお話をいただき、また総合小児科医の黒部信一先生からは、健康的な問題についてお話いただきました。そのあと質疑応答があり、休憩後、チェルノブイリ原発事故の被爆者でもありウクライナの歌姫ナターシャさんのコンサートがありました。
考えさせられる一日でした。

‐連続シンポジウム‐「震災と、どう向き合うか」Part3
10月10日(月・祝)
開場:午後1時 開演:午後 1時半
出演:
講演U+2460 吉岡 斉 「福島原発事故の教訓」
講演U+2461 黒部信一 「チェルノブイリから福島へ」
ナターシャ・グジー コンサート(歌・バンドゥーラ)
会場: ホテルクラウンパレス浜松 芙蓉の間(4階)
主催: はままつ「政経・文化」フォーラム
バドゥーラという民族楽器は63弦、8kgあり、演奏するのが大変そう。
でもとっても綺麗な音色で楽しませていただきました。
歌はとっても上手いです。
ナターシャさん演目:
キエフの鳥の歌
深い井戸
眠りたくないの
いつも何度でも
コスモス
防人の歌
アヴェマリア(カーッチーニの)
アンコール:アメイジンググレース(独唱)
みんなで、ふるさと合唱。
午前中は時間があったので、浜松駅前北口で献血(400ml)してきました。
10分もあれば終わるので、皆さんも是非、献血車見かけたら、ご協力ください。

昨日、9日(土)は、ローズのトリミングに行って来ました、
9時50分に預けて、終わったのは15時半。
ローズは大型犬なので、これまでも近所の美容院でしてもらう場合は私が補助をしてふたりがかりでしていました。今回は、ヘルニアのこともあり、動物病院でしてもらいましたが、男手が一人追加でいるということで、昨日になりました。休み休みながらと思いますが、それでも5時間掛かり。とてもわたし一人ではできません。
でもすっきりつるつるになって、すべすべローズで気持いい。


Posted by シロ at 18:44│Comments(0)
│日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。