2011年10月22日
南北朝シンポジウム
今日の午後は、知人たちが関わっている、南北朝シンポジウム、に行って来ました。
今年は後醍醐天皇の皇子の宗良親王生誕七百年ということで、開催されました。
細江町のみおつくし文化センターで開催されたシンポジウムに満席を越える満席で、地元の歴史に興味がある方々が多いことに改めて感じました。
地元の歴史を伝えるこういうイベントはこれかたも続けていただきたいです。
宗良親王生誕七百年記念 南北町朝シンポジウム
平成23年10月22日1300-1630
みおつくし文化センターホール
1300開会。オープニングセレモニー
開会の挨拶
来賓祝辞
宗良親王を偲ぶ歌 合唱 コーラスいたやクラブ
1330基調講演 宗良親王と南北朝時代 井伊谷宮司 岡部さま
1430研究発表 南北朝と三河地域 仲井さま
1515地域での継承活動報告
白羽湊の伝承 清水家第33代当主
三社神社の伝承 名残町自治会長
井伊谷地区の伝承 三遠地方民俗と歴史研究会副会長
1630閉会の辞
今年は後醍醐天皇の皇子の宗良親王生誕七百年ということで、開催されました。
細江町のみおつくし文化センターで開催されたシンポジウムに満席を越える満席で、地元の歴史に興味がある方々が多いことに改めて感じました。
地元の歴史を伝えるこういうイベントはこれかたも続けていただきたいです。
宗良親王生誕七百年記念 南北町朝シンポジウム
平成23年10月22日1300-1630
みおつくし文化センターホール
1300開会。オープニングセレモニー
開会の挨拶
来賓祝辞
宗良親王を偲ぶ歌 合唱 コーラスいたやクラブ
1330基調講演 宗良親王と南北朝時代 井伊谷宮司 岡部さま
1430研究発表 南北朝と三河地域 仲井さま
1515地域での継承活動報告
白羽湊の伝承 清水家第33代当主
三社神社の伝承 名残町自治会長
井伊谷地区の伝承 三遠地方民俗と歴史研究会副会長
1630閉会の辞
Posted by シロ at 19:05│Comments(0)
│日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。