2011年11月29日
秋の紅葉、奈良スケッチ旅行、談山神社、万葉文化館
今日は、奈良の紅葉をスケッチしに行きました。
当初はよりによって今日だけずっと雨の天気予報で、残念な気持ちでしたが、今週になって曇りに、昨日今日の天気予報は晴れ時々曇りに変わり、すごきラッキーでした。
今日の一番の目的は、飛鳥の南東の山中にある、談山神社の紅葉です。
全体的に雲がありましたが、まぶしいくらいのお日様に照らされて紅葉が映えていました。
風もなく、温かく、暑いくらいの中、気持ち良く
階段を登って行くと、紅葉の木々の先に本殿が見えてきます。
ここ、とおのみねで、中臣鎌足と中大兄皇子が蘇我氏打倒を話し合った場所で、鎌足の死後、鎌足の功績を讃えて建立された神社です。
本殿の横に少し降りると、有名な十三重の搭があります。
紅葉の木々を背景にとても絵になりますね。
ここで二時間スケッチしました。が、時間不足で鉛筆によるスケッチのみになりました。
南山荘から見る遠景の談山神社の紅葉はとても絶景でした(写真)。
その後は、万葉文化館を観覧して、帰路に着きました。



当初はよりによって今日だけずっと雨の天気予報で、残念な気持ちでしたが、今週になって曇りに、昨日今日の天気予報は晴れ時々曇りに変わり、すごきラッキーでした。
今日の一番の目的は、飛鳥の南東の山中にある、談山神社の紅葉です。
全体的に雲がありましたが、まぶしいくらいのお日様に照らされて紅葉が映えていました。
風もなく、温かく、暑いくらいの中、気持ち良く
階段を登って行くと、紅葉の木々の先に本殿が見えてきます。
ここ、とおのみねで、中臣鎌足と中大兄皇子が蘇我氏打倒を話し合った場所で、鎌足の死後、鎌足の功績を讃えて建立された神社です。
本殿の横に少し降りると、有名な十三重の搭があります。
紅葉の木々を背景にとても絵になりますね。
ここで二時間スケッチしました。が、時間不足で鉛筆によるスケッチのみになりました。
南山荘から見る遠景の談山神社の紅葉はとても絶景でした(写真)。
その後は、万葉文化館を観覧して、帰路に着きました。



Posted by シロ at 21:38│Comments(0)
│日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。